続・「風の散歩道」 K291 西目屋村大秋周辺

アスファルトが露出し、両サイドには除雪された雪が1.5m。
平年であれば、2~3m程の雪で見えないであろうこの景色。

★ 目屋方面から観る岩木山

前回の散策から日を改め、西目屋方面を目指したこの日の散策。
あてにならない昨年の記憶を元に、嶽⇒西目屋を逆のルートで走って見る。

天気の良さも幸いし、青空の下の快走、西目屋の中心地から右折して山手を目指す。

昨年の5月に散策で訪れた西目屋・大秋地区。
(K254 西目屋村大秋周辺。昨年5/9で紹介したが不具合の為ブログ閉鎖中)

冬の時期はどんな景色・・・?
ここは、そんな思いで尋ねた西目屋山手、大秋周辺。

好天で道路には雪が無くアスファルトが露出、両サイドには除雪された雪が1.5m程有る。
平年であれば、2~3m程の雪で見えないあろうこの景色。

今年は暖冬のせいで見通しが利き、前方には「岩木山」がくっきり・はっきり観えていた。

続・「風の散歩道」 K290 弘前市相馬周辺

いかにも冬らしい景色なのだが、平年であれば「すっかり雪に埋もれていた・・・」と告げる時期のはずだ!!

★ いかにも冬らしい景色

前回続き・・・

相変わらずの寄り道・遠回りの行動パターンの為、西目屋方面を目指す予定が、時間を喰い手前の「相馬周辺」の散策とする。

ひとまず「相馬川」沿いに向かい走る。
上流を目指すも、昨夜の雪で山手の道は集落から集落の一部区間、除雪無しの新雪の道もある。

そんな中で出会った一景から・・・

奥まった集落の後ろには小高い山が有り、いかにも冬らしい景色なのだが、平年であれば「すっかり雪に埋もれていた・・・」と告げる時期のはずだ!!

続・「風の散歩道」 K289 弘前市一野渡周辺

枯葉が未だに枝にしがみ付く中、ポツンとオシャレな今風のモダンハウス。

★ ポツンと一軒・「モダンハウス」

冬の西目屋方面はどんなものだろう・・・
そんな思いで走り出した今回の散策。

この日走ったラインは平川市から弘前市の南側の石川⇔百沢を走る公域農道「アップルロード」。

西目屋を目指したものの、以前何度か描いた事のある「弘前・一野渡」を思い出し、左にハンドルを切り山手へと進む。

そんな中見つけたのが今回のモチーフ。

もう少し進むと行止りという奥のリンゴ園。
そのリンゴの木々の中にポツンと一軒、オシャレな今風のモダンハウス。
暖冬のせいなのか、枯葉が未だに枝にしがみ付き、雪の白さに一段と赤みを主張。
絵からはどいてもらったが、左横には同じように枯葉付きの木が数本ある。

続・「風の散歩道」 K288 藤崎町福館周辺

「津軽平野・地吹雪体験ツアー」。
この時は風の緩んだ一瞬で、現実はこんなにはっきりとは見えていなかった。

★ 津軽平野・地吹雪体験ツアー

前回続き・・・

浪岡から西へ田んぼの中を走る。
すると間もなく見掛けた雑木林と民家。

これが前回であったが、その後十字路・T字路を適当にさ迷いながら進む。
何となく以前通った事が有るような気がしながら進むと、やっぱりこの通りか!!

こうして見えて来た景色が今回の一景。

景色と言うよりは田んぼの周りは猛吹雪、俗に言う”White out”そのもの。

前回の場所とは、それ程離れてはいないはずなのに、10数分後には全く違う雰囲気。
これはまさに、「津軽平野・地吹雪体験ツアー」。
風の緩んだ一瞬で、現実はこんなにはっきりとは見えていなかった。

そんな中、強風に飛ばされた雪の下から、暖冬で刈込後に背伸びした稲が顔を出していた。