続・「風の散歩道」 K153 タチアオイ

今が盛りと咲く“タチアオイ”

アイリスの次は“タチアオイ”

今回の散策は花続きで“タチアオイ”。

如何にも花に詳しいように書いているが、実はさっぱり!
近年は季節に色・形で“ググって”見ると簡単に見つかるので助かる。

こうして調べる事が、後に“あ~、あそこか・あの時か”と記憶を呼び戻す。その為のこのBlogでもある。

道路沿いに、奥のリンゴ園と平行にかなりの本数が咲いている。
このタチアオイは赤だが、他に白やピンク、うす~い黄色など様々な色の花があり、数だけを見ると、まるで出荷用として栽培しているかのようだ。

きっと、ここの主はよほど花好きな人なのだろう。
他にも前回のアイリスやピンクの花が列を成して咲いている。
(名前が分からないのが、残念! (-_-;))

 

モチーフ探しの為の取材・回想のメモ、何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。

2015年から始めた都会暮らしの散策を綴った「都会の片隅」、
2017年~2019年の津軽一円を綴った「続・風の散歩道」・・・

そして、その続きとしてこの新しいブログサイトで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://atl-zero1.jp/

 

続・「風の散歩道」 K152 振り向けばアイリス

近年、様々な色・品種のあるアイリス

“振り向けば”アイリス

山中に咲く“藤”から前回の“ルピナス”、そして今回の“アイリス”と・・・。

津軽は四月のフキノトウに始まり五月・六月と春向きの花々が咲いている。

季節柄、様々な花々が一斉に咲くこの季節。
このアイリスは、「振り向けばそこにはアイリス」と言った具合に、前回の“ルピナス”の咲く屋敷の向いに咲いていた物だが、今になると早10日以上も過ぎていると言う事か・・・

 

モチーフ探しの為の取材・回想のメモ、何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。

2015年から始めた都会暮らしの散策を綴った「都会の片隅」
2017年~2019年の津軽一円を綴った「続・風の散歩道」・・・

そして、その続きとしてこの新しいブログサイトで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://atl-zero1.jp/

 

続・「風の散歩道」 K151 ルピナス満開

空き家に咲く“ルピナス”

ルピナス満開

田植えの終わった中での散策となった近頃・・・

「あれ、咲き始めたか! お~今度はこれか ・・・ ! 」と、散策中そちこちで見かける花々。

周辺をウロチョロ走り遠望・眺望する内、何となく見過ごしてきた身近な花々。

都会と違い、周辺は農家であったり、花壇のある民家であったりと、季節ごとの花が咲いて当たり前。

そこで、今回はそちこちで満開の“ルピナス”。

ポツリポツリであったり、中には白・紫・ピンクと三色揃い踏みで、まとまって咲いているところもある。

さて、ここは何処?
津軽平野のどこだったか分からなくなったが、近年はどこの集落にもある空き家の敷地内。
入り口の門だけがあり、更地となった屋敷の中に咲くルピナス。

今になると早い所では枯れてきてるかも知れない・・・

 

モチーフ探しの為の取材・回想のメモ、何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。

2015年から始めた都会暮らしの散策を綴った「都会の片隅」、

2017年~2019年の津軽一円を綴った「続・風の散歩道」・・・、

そして、その続きとしてこの新しいブログサイトで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://atl-zero1.jp/

 

続・「風の散歩道」 K150 農道で見つけた藤の花

山手の農道に咲く藤の花

農道で見つけた藤の花

いつの間にか農道を駆け上り振り返ると「岩木山」が・・・、と記録した前回。

今回はその時の直後の事。

小高い山手にあるリンゴ園。
実はこの山中の奥に寺院があるのはずなのだが、見付けあぐねていた。
その為、半ば迷子状態で道を尋ねていたのだった。

その道すがら見つけたのが今回の藤の花。
まだ咲き始めで、3分から4分咲きといった所であった。

前回タイトルは「岩木山」と言う事で、今回はそれに紐付けし、「農道で見つけた『津軽富士の花』」と題しておこう。
自身の記憶に残す為のblogとしてピッタリ。

 

モチーフ探しの為の取材・回想のメモ、何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。

2015年から始めた都会暮らしの散策を綴った「都会の片隅」、

2017年~2019年の津軽一円を綴った「続・風の散歩道」・・・

そして、その続きとしてこの新しいブログサイトで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://atl-zero1.jp/

 

続・「風の散歩道」 K149 黒石市高館周辺

いつの間にか農道を駆け上り振り返ると「岩木山」が・・・。

リンゴ園越しの「岩木山」

ひょんなルートで入り込んだ今回の散策。

田植えの終わった田んぼを左右に見ながら、舗装された農道をひた走り(と言うほどでもないが)いつの間にか杉林。
しまいには津軽平野を見下ろす小高い山中へ・・・

そんなここは黒石市高館周辺から山手に入ったリンゴ園。

当初の予定は真逆の方向、平野部から山手を望む予定であったのだが、いつの間にか農道を駆け上り振り返ると「岩木山」が・・・。

 

モチーフ探しの為の取材・回想のメモ、何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。

2015年から始めた都会暮らしの散策を綴った「都会の片隅」、
2017年~2019年の津軽一円を綴った「続・風の散歩道」・・・

そして、その続きとしてこの新しいブログサイトで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://atl-zero1.jp/