続・「風の散歩道」 K267 鰺ヶ沢町漁港周辺

ここは鰺ヶ沢漁港「海の駅わんど」の岸壁・・・

「海の駅わんど」

津軽半島は陸奥湾沿いを目指したこの日の散策。

ところが前方の空模様がよろしくない。
半島を二分する梵珠山周辺は雲に覆われ、北は雨模様とはっきりと見て取れる。

そこで今回は急きょ予定変更、青空の見える西海岸の鰺ヶ沢方面を目指すことに・・・

そんなここは鰺ヶ沢漁港「海の駅わんど」の岸壁・・・

続・「風の散歩道」 K265 平川市碇ヶ関久吉周辺

東から西を観ると言う事で、逆光が景色をつくり出していた。

逆光がつくり出す景色

久々に出掛けたこの日の散策。

梅雨空もどうにか落ち着きを見せ、のどかな雰囲気を見せ始めた近頃。
出来るだけ距離を延ばしてみようと、県境の碇ヶ関の最南津刈・久吉を目指した。

前にも来たことはあるが、山手奥に入ると久吉ダムがある。
まずはこの”久吉ダム”を目指してみようと”津刈川”沿いに車を走らせ、ダム本体へ到着。
前回来た時は何やら工事中らしく、その先は通行止めであった。

今回は何事もなく通ることができ、本体右へ回り込むように上り始めた。
途中、2か所ほどトイレらしき設備が有り、キャンプでも出来そうに整備されている所もある。

ようやくダム本体の管理棟らしき所までたどり着き、少しだけ奥の方まで入り込んでみるもUターン。
ダムの水量は、水田等で利用の為だろう満水からは少し下がっているようだ。

ダムから国道までの区間、どうやらこのような所を巡りまわっているような雰囲気で、他県ナンバーを含め2台ほどすれ違った。

今回はそのような経緯で出会った一景。

ダムからの帰り道、
東から西を観ると言う事で、逆光が景色をつくり出していた。

 

続・「風の散歩道」 K264 青森市内真部岸田周辺

沿岸沿いの廃家

沿岸沿いの廃家

ここ2回ほど続いた”モノトーンの海岸風景”。
一転! 今回は梅雨時らしきの緑の中の廃家。

この通りは漁師が使う通りなのだろう、右は堤防沿いに海、左は漁師の民家が連なる通り。
ところどころに舟屋が有り、ジグザグに通りが曲がる。

今回はそんな中に現れた萱屋根の廃墟。
近年、何処の集落を通っても当たり前のように見掛ける情景となっている。

 

続・「風の散歩道」 K261 青森市六枚橋周辺

梅雨時のこの時期、遠くの景色は辛うじて見え隠れする程度、海そのものは色気無しのモノトーン状態。

梅雨時の陸奥湾

今年初めて出掛けた竜飛半島・陸奥湾ライン。
何度か目指した竜飛方面であったが、スタート時は良くても移動中に雨が降り出しUターンばかり。

散策決行のこの日は、青森市奥内辺りから蓬田への海岸線。
残念ながら、この日も見通しはよろしくない。
海岸線を走る旧道から海辺へ入る通りを探しながらの走行で、まずは青森市奥内辺りから・・・