続・「風の散歩道」 K257 黒石・温湯周辺

雨上がりのガスに、くっきり浮かぶ集落。

クッキリ浮きあがる集落

曇りのち曇り、時々雨模様の朝早々。

毎日のように見る地元の景色だが、何時もとはちょっと雰囲気が違う。

雨上がりのせいなのだろう、前方の山には雨上がりのガスの為、所々霞んで見える。

奥の山々がくすむ分手前の建物はクッキリと浮きあがり、普段とは一味違う見え方に思わず引き込まれた。

今回はそんな一景から・・・

道の向こうは川を挟んで袋・落合方面で高い建物の足元には「津軽こけし館」がある。

 

続・「風の散歩道」 K256 弘前市相馬周辺

★ 山並みの後方には、ちょっぴりと岩木山が頭を出して・・・

すっかり新緑、相馬集落・・・

久々に向かったこの日の散策は、今は弘前市と合併した旧相馬村方面。

二・三週ほど前には西目屋方面であった為、それと並行する形でひと山ひだてた東側山手「相馬方面」へと走って見た。

旧相馬村の”藍内”まで行くと集落の最終地。
そこで、藍内に入る直前で目にした「相馬ダム」方面の案内板に誘われ、覗いて見る事にし山道へ突入。

しばらく走ると上りが終わり下り始めると間もなく「通行止め」の看板、・・・「案の定」の思いであった。

と言うのも、目屋方面でもそうであったが、昨年の大雨でいたる所被災。
ニュースにはならないが、特に山手の沢筋はかなりの土砂崩れが有るように思われる。

止むを得ず引き返し、もっと手前の分かれ道から入り相馬ダムを覗いて見た。

時期的に満水状態で、見た所、浅瀬石川の旧「沖浦ダム」位の大きさだろうか?

今回は、そんな経路をたどった「旧相馬村東牡丹坂」と言う所(らしい)からの眺め。
山並みの後方には、ちょっぴりと岩木山が頭を出していた。

 

続・「風の散歩道」 K255 藤崎町福舘周辺

迷走の果ての「柳越しのカントリー」・・・

柳越しのカントリー・・・

あれっ、あれ~っ、たしかここは? エッ・・・ほんと???
こんな調子で終了となったこの日の散策。

それほど長い時間でもないのに、そこまでの経路があいまい、最後には逆方向からは時々通るこの道を目にし「どっちから来た?」
そんな感じで目にしたこの日の景色、数日後にはこの日の記憶も曖昧。

ヤナギ、カントリーは意外と鮮明に覚えている今回の景色。

まだ若い柳の木々の間から見える川向うには、農協のカントリーらしい背の高い建物が丁度良い具合に見えている。

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。(part7の辺りから現地スタートです。)

続・「風の散歩道」 K254 西目屋村大秋周辺-2

西目屋村大秋と言う村中を、道なりに進むと見えて来た「岩木山」。

ニョキっと「岩木山」

前回続き・・・

ほぼ迷子状態で、年配の住人に道案内を乞う前の事・・・ (前回記載)

前へ前へと進んだ先に見えて来たのが「工事中」の看板。

並行して流れる川は「大秋川」と言うらしく、昨年の大雨の為被災したのだろうと思わせる雰囲気で、仮設の道が敷かれていた。
工事はお休みのようなのでその先へ進んでみた物の、その先は森の中、とうとう引き返すことにする。

そして集落にたどり着くと早速集落(前回の民家)に入り込み、道なりに進むと見えて来たのが初めて見る角度からの「岩木山」。

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。(part7の辺りから現地スタートです。)

続・「風の散歩道」 K253 西目屋村大秋周辺

"嶽⇔西目屋"間の集落で見たグリーンカラーの民家。近年よく見かける色で、自然に合わせているのだろうか?

親切なご夫婦に感謝!!

この日初めて通ったライン”嶽⇔西目屋村”間。

三月なか頃、岩木山の山中・嶽→鰺ヶ沢へと散策した時(K244 鰺ヶ沢町山手周辺)、嶽で目にした道路標識「西目屋方面」。
ヒョイと思い出し忘れぬうちにとこの日の散策ラインを決定、まずは弘前方面から嶽を目指す。

集落を通り抜けると左前方に見えた「岩木山」。

始めてみる角度の「岩木山」をしばし眺める事に・・・
近くの年配の住人に”迷える子羊”に道案内を頼むと、ここは「西目屋村大秋(たいあき)」と親切丁寧に案内してくれた。

この角度で見る岩木山は初めてだと言うと、「私は小さい時からこの岩木山を観てます」との事で、これが「自分の中の岩木山です」と言う事だろう。

今回は、この様な経路をたどった一景から、この集落へ入る手前の民家。
今風のグリーンのトタンが目に付く。

 

追記;(記憶に残す為のこのblog、当てにならぬ記憶の為もう少し書いておこう)

嶽へ入りしばらくすると標識が見つかり、目屋を目指して左へと進む。
比較的緩やかなDownそしてUpの通りだが、車幅もあり思いのほか立派な通りに感心した。
しばらく進むと集落が有り90度左へターン、山に囲まれた中の為、今どのへんなのかさっぱり分からない。
きっと目屋ダムの姿が見えるのではと、道なりに前へ前へと進行・・・
見えて来たのは工事中の看板で、一応通れるようなので進んでみるもその先は見通し利かずUターン。
ここはきっと昨年の津軽地方の大雨で氾濫したように見受けられる。

引き返し、集落の見えたので入り込んでみた。
後日調べて見たところ、西目屋村大秋(たいあき)との事で、上(かみ)あるいは下(しも)大秋とかあるようだ。

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。(part7の辺りから現地スタートです。)

続・「風の散歩道」 K252 弘前市楢木牧野周辺

「檜の木溜池記念碑」と彫られた立派な石碑のある溜池。その溜池の奥一面にはリンゴ園が広がり、今まさにリンゴの花が花盛り。

岩木山と溜池の水に目を奪われ・・・

黄砂も落ち着き、くっきり目に付く岩木山に誘われるように出掛けたこの日の散策。

弘前市楢木牧野と言う所に有る溜池。

「檜の木溜池記念碑」と彫られた立派な石碑のある溜池で、岩木山と溜池の水に目を奪われ、つい車を止めた。
(ちょっと気取りすぎ!)

溜池の奥一面にはリンゴ園が広がり、今まさにリンゴの花が花盛り。

岩木山と入れたモチーフの多い近頃、今回はそんな溜池越しの「岩木山」の一景。

もう少し日にちが立つと、手前の木々の葉が開き、こんな岩木山を覆い隠してしまうだろう・・・

そんな思いにさせる一瞬、ただ残念ながら風の為水面に津軽富士は写されていない!

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。(part7の辺りから現地スタートです。)

続・「風の散歩道」 K251 弘前市賀田周辺

田んぼから望む「岩木山」。菜の花がいっせいに咲き、サクラと競い合っていた。

田んぼのあぜ道には菜の花が・・・

この日の散策は、好天につられ岩木山の麓へと走って見た。

周辺は残雪も無くなり一気に新芽の緑、岩木山の山頂周辺にだけ白く雪が残る。

ゴールデン・ウイークを挟んだ4~5月の2ヶ月ほどが、見栄えのある季節。
今で言う岩木山の一番”ばえる”季節が来たと言った所。

今回はそんな一景から・・・

場所は弘前市賀田周辺の田んぼから望む「岩木山」。
菜の花がいっせいに咲き、サクラと競い合っていた。

追記;
こちらは、前方に見える山を越え、下り途中のリンゴ園。

こちらは、上の絵の前方の山を越え、下り途中のリンゴ園。リンゴ園では作業中で、所々煙も上がっていた。

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。

続・「風の散歩道」 K250 平川市尾崎周辺

手前の葦の隙から覗く「尾崎集落」。

春だなぁ~!

好天に誘われて出掛けたこの日の散策。

尾崎・広船・唐竹・・・、時々覗きに行く所。
以前は尾上町、平賀町と別々の町が、今では碇ヶ関村を加えて合併、平川市として名乗りを上げた地。

ここはその山手の地域。

集落は小高い山に囲まれるようにあり、それらの山々の多くは「リンゴ園」。
今回は、その山手から津軽平野を眺めてみようと農道を上ってみたのだが・・・

残念ながらお気に入りの雰囲気は目に付かず、山を下り田んぼの中を走る。

こうして走るうち目に付いたのが今回の一景。

リンゴの木々のある地面には草が生え始め、春だなぁ~!
そう感じさせるこの日の散策、とは言っても早くも数日前の日となった。

 

最近まで連載中していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。

続・「風の散歩道」 K249 黒石市竹鼻・山手・・・

黒石市高館・竹鼻の山手に有るリンゴ園の眺め。リンゴの木の下には早くも草が生えていた。

大地に草の生え始めた、津軽のリンゴ園・・・

黒石⇔浪岡の山手を結ぶ昔からの通り。
その通りを走るうち、ポッと目に付いたのが「法峠寺」入り口の案内板。

黒石市高館・竹鼻の奥山に有る「法峠寺」は日蓮宗の山寺で、山手から津軽平野はを見下ろしてみようとの思いで走って見た。

ここはその途中、リンゴ園とその奥の作業小屋の一景。

残念ながら、津軽平野の眺めは期待通りとはいかなかった。

 

投稿は終了しましたが、昨年まで連載していた 借景「スイス絶景一人旅」 こちらもご覧ください。

続・「風の散歩道」 K248 黒石市・上下山形より上野を見る

田んぼの部分は茶色のままだが、畑の所はあっという間に緑化している!(黒石市山形地区)

あっという間の緑化・・・

前回は黒石市内での浅瀬石川川岸であったが、今回はその三日後、4~5km程上流の眺め。

田んぼの部分は茶色のままだが、畑としている地面はあっという間に緑化している!

白神山地がまだ世界遺産登録になるずっと前の若い頃。
西目屋から弘西林道を走り「赤石川・追良瀬川」へ釣りに出かけた時の話なのだが、それは又の機会として・・・

こんな風に「過去の記憶とうまい事紐づけ出来たら良いのに!」と、そんな事を思いだ出しながらの今回の一景!