続・「風の散歩道」 K050 黒石市高舘安入


20171205_20161221_annyu20161221

あれから一年・・・
このブログ「風の散歩道」を始めた、ちょうど一年ほど前の事・・・
数年ぶりの場所とあいまいな記憶、さらにはいい加減さが加わり、その後二度三度と確認を兼ねて足を運ぶ事となったこの場所。
それが逆に幸いしたのかもしれない。
夏であったり秋であったりと、その後季節ごとに尋ねてみる事となり、さらにその周辺もよく知るようになった。
前回は東の村はずれでその先は山へ向かう行き止まり、そして今回は東西に延びる村の西の村はずれからかの眺め。
やはり冬期間は通行止めのようで、除雪も村のはずれで終わっていた。
実はこの場所、以前 続・「風の散歩道」 「K047 黒石市六郷地区周辺・・・リンゴ園」で書いた所から、そのまま進んだ場所にあたる。

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K049 弘前市百沢弥生・中別所周辺?


20171208_20171207_yayoi

お岩木山の懐、百沢弥生周辺・・・
曇り空のこの日の散策。
見通しの利かぬまま車を進めた先は、姿の全く見えない「岩木山」周辺。
この時期の岩木山の足元はあまり見た事もなかったので、相変わらずの“とりあえず”感覚で車を進めていた。
弘前⇔鰺ヶ沢間の県道31号線を鰺ヶ沢方面へひた走りし、ヒョイと現れた交差点。
確かこの交差点の自販機の前でここの地名を聞いた記憶がある。
★ 続・「風の散歩道」 K001 津軽富士「岩木山」
★ 続・「風の散歩道」 K002 リンゴ畑
この交差点からさらに、今だ姿の見せぬ岩木山の懐へ入り込んでみる事にした。
この農道は結構高さがあるようで、弘前方面だろうか時々眼下に姿を覗かせている。

そんな農道を走る中、目に飛び込んで来たのがすずなりのリンゴの木。
何気なく通り過ぎたものの、どうも気になり思わず引き返す行動をとっていた。

あえて未収穫なのか、手が足りずに未収なのか?
数本の木には正に“鈴生り”のりんご。
思わず車を降り畑の中を歩き回ると、その奥には何とも見栄えの良い景色が目に飛び込んできた。

土手の上に並ぶ小さな集落。
この後ろには岩木山が“鎮座”するはずなのだが、まったくもって見えない。
ここはそんなリンゴ畑の奥に思わず見つけた一景。


20171208_20171207_apple

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K048 昔ながらの温泉地大鰐


20171203_20171203_owani01

オープンを待つ大鰐温泉スキー場
久々に早い時間からぶらり散策に出掛けたこの日。
数日前までの寒さも落着き、気温の緩んだすきを突くかのように小雨が雪を解かす。
一面雪で覆われた田園風景も、すっかり地肌をあらわしている。
遠くに見える山並みは、今では冬の色調となり杉林はドスンと黒く、樹木はさめた茶色となっていた。
それでも雪の解けた畦道には、雑草が薄緑の色を見せ、まだ踏ん張っているのはこの時期ならではの景色だろう。

そんな景色を見せるここは大鰐・宿河原周辺から見る大鰐温泉スキー場。
如何にもスキー場らしく滑走コースには雪が見られ、遠くからでもそれと分かるようにくっきりと白く浮かぶ。
「今シーズンもご来場お待ちしております」と、スキーコースの自己アピール・自己主張か・・・?

これは直近の、つい昨日の事であった。

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K047 黒石市六郷地区周辺・・・リンゴ園


20171123_20171122_takadateappletree

収穫の手を止める雪・・・
ここの所の寒さでとうとう降り出した雪。
多くの農家はまだ収穫半ばであろうと思えるこのタイミングの雪で、農家にとってはさぞかし腹立たしい事であろうと思われるのだが?
どれどれと様子を見に向かった先は黒石市郊外、六郷地区方面の山手にあるりんご畑。
案の定畑には人もいなく一面の雪で静まっていた。
それでも雪が止んでから時間が経っていた為か、枝には雪が無く、目にしたりんご園ではすでに収穫した後であった。
周辺の畑を見ても思いのほか収穫は進んでいるようで、真っ赤なりんごが“鈴生り”“たわわに”という所はあまり見かけられなかった。

ここはそんな一面雪のりんご畑。
収穫はすでに終わり、目に付くりんごは一つもなかった。
まるでカラスにご馳走でもするように2・3個残っている事もあるのだが・・・
目の前のりんごの木は結構古木のようで、荒々しい節が有り、地面から斜めに傾いて伸びいる。
まるで足を骨折をした重病人が、杖にぐったり身を預けているかのような態を成していた。

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K046 紅葉・・・百沢周辺


20171115_20171109_hyakuzawa2_2

逆光に輝く紅葉

所用で弘前方面へ出掛けたこの日、これ幸いと足を延ばし岩木山の足元へと進んでみた。
出掛けた先は旧相馬村への入り口近く、途中、標識には目屋方面や鰺ヶ沢方面と案内がある。
そこで、岩木山の懐“百沢”を目指すことにし、途中から山中へ岩木山を見据える形で車を進める事にする。
案の定リンゴの収穫が最中のようで、リンゴ園には車が止まり、またリンゴのコンテナを積んだ車とすれ違う事しきり。
進むにつれ岩木山は手前の小高い山に大きく遮られてきた。
小高いその山の足元には集落が横一列に並び、モチーフになりそうな雰囲気。
早速車を降り歩き回るもいまいち構図が定まらぬ感じに思える中、振り向いた先がここ。

モチーフは遠いのだが、逆光の為、赤・黄色の木々の先端だけが照らされ、横一列に輝いていた。
後方の山々(白神山地)は薄くブルーに霞み、手前のリンゴ園はクボミの為日陰となり識別出来ぬ状態。

先端を照らされた木々は、「どっち観てるんだ、こっちだこっち!」と言わんばかりの輝きを見せていた。
「こちらの方がお色気有りますよ、よそ見しちゃダメ、他は見なくて良いの!!」だと良いのだが・・・トホホ

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K045 紅葉盛り“一歩手前”・・・ 平川市唐竹周辺


20171110_2017110701_karatake_2

逆光に輝くシャレた建物達・・・
紅葉を求めて出かけたこの日の散策。
さして遠い訳でもないのだが、ここの所なかなか機会がなく足を運ぶ事がなかった平川市唐竹周辺。
黒石市内から高速沿いを南下する形で車を走らせ、山手沿いの平川市広船地域を通り、ひと山越えての到達。
お目当ての紅葉も、まもなくピークを迎えるかと思われるタイミングであった。
ここ唐竹地区は住宅が通りを中心に建ち並ぶというよりは、通りの左右小高い場所に住宅が多く並ぶ感じの地域。
その為、見通しの利く高みからの眺めが出来、散策には非常に都合の良い地形だ。

ここはその東西に走る通りの北側から、通りを挟んで南側を望んだ所。
赤や黄色の色彩が逆光に浮かぶこの高台には、鋭角な三角屋根の建物が数件連なっていた。
近頃の津軽地方の建物は“無落雪”の平らな屋根も多く見られるが、ここには今風の“○○ハウス”らしき建物が並んでいた。
勾配のある三角屋根で“雪降ろし不要”と言う事なのだろう。
高台手前の土手は逆光でドスンと暗く、高く伸びた赤や黄色の木々はスポットライトを浴びたように浮かんで見える。
その奥には紅葉と杉林で連なる山並みが、集落の引き立て役として一役買っているかの様に見えた。
ここはそんな紅葉見頃・・・“一歩手前”の平川市唐竹周辺(旧平賀町)。


20171110_2017110701_karatake4_koyo1

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K044 紅葉始まる黒石市郊外


20171101_20171101_anyu01

紅葉始まる・・・黒石郊外
紅葉の始まるこの季節、雪のある時足を運んだ事のある場所をふと思い出し、ひょいと再び行って見たこの日の散策。
この時期はどんな風?、・・・と思いながら上る坂道の前方は紅葉が始まり、赤・黄色で染まり始めている。
一たん上り終え少し下ると見えてくる集落。
集落奥の小高い山は紅葉も進み、集落周りは丁度これからピークを迎えると言うタイミングであった。
ここはそんなこじんまりとした集落・・・黒石市郊外「安入」。


20171101_20171101_anyu02


モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K043 竜飛岬ー岩礁


20171026_20171019_tappireef01

宝島の地図

前回の陸奥湾へ入る手前のこと・・・[K042 竜飛岬ー岩礁]
五所川原から十三湖・小泊を経て竜飛の先端部。
日本海を左に見ながら海岸沿いに進むと前方は小高い山が見え、どうやらこの先が冬期間閉鎖の場所のようだ。
道なりに走ると山登りが始まる。
中腹辺りまで来ると海寄りの方に駐車スペースがあり、その先にはゲートがある。
ここから先が冬期間閉鎖と言う事なのだろう。
そこはまた展望台のようになっていて、日本海・津軽海峡を一望出来る。
展望台から足元を見るとかなりの急斜面で、眼下の岩場にはポツンと建物が見える。
杭とロープが回された歩道を下りて行くと下まで降りれるのだろうか?

それにしても急斜面で油断して転び柵から飛び出そうものならとんでもない事になりそうだ。

ここはそんな冬期間閉鎖のゲートのある場所「坂本台」から足元の岩礁を見下ろした所。
ちょっと描いてみたら、まるで海賊・宝島を連想させる地図のようになった。

左前方には岬が細長く張り出し、手前には枯れたシシウドがニョキッと突き出していた。


20171026_20171019_tappishishiudo

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K042 奥津軽・今別周辺


20171022_20171019_1imabetsu1

逆光に輝く奥津軽の実り・・・
好天に誘われるように津軽半島を目指したこの日の散策。
以前、春もまだ早い頃の散策時、岬周辺は「冬期間通行規制」の案内を目にし早々に断念。
その思いがこの日の行動となっていた。 K011 小泊漁港
まずは五所川原を経由し、十三湖・小泊(中泊町)経由で竜飛を目指した。
小泊の漁港からは山登りとなり、ひと山越えると海岸沿いの通りとなる。
途中、「どうしてここに?」と言う所に車が一台ポツンとあり、年配の夫婦らしきお二人がヒョイと姿を現した。
ここは聞き覚えのある「七つ滝」と言う所らしい。
海岸沿いにそのまま車を走らせると前方は行く手を阻むように小高い山がある。
所々に道路が見え隠れし展望所らしき建物も。
勢いよく山を登り進むと見覚えのる場所K015 「竜飛岬」にたどり着き竜飛岬の先端を確認した。
そのまま陸奥湾沿いを南下、途中“日本一小さい新幹線の駅”と謳う「奥津軽いまべつ駅 」へ立ち寄り帰路についた。

今回スタートの津軽平野はすでに稲刈りを終えていて、ひと山越え陸奥湾へと入ると三厩・今別辺りの田んぼはまだ稲穂の垂れている所がポツポツ見られた。
ここはその帰路につく間際の一景、紅葉の始まった今別あたりの“逆光に輝く稲穂”。


20171022_20171019_bogake1

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/ 

続・「風の散歩道」 K041 霧に霞む田園越しのリンゴ園


20171015_20171010_kirinikasumukanay

黒石市郊外・農道よりの一景・・・
小雨、と言うよりは霧雨が一日中くすぶるような一日。
出掛けた先の空は一様に霞む中、そこそこの見通しは利くような空。
こんな日は所用を済ませ真っすぐ帰宅となる日のはずが、この日は違った。
町中を通り田園風景が広がると、遠い山並みはかすみ、何時もはそれと分かるリンゴ園も霞むように見え隠れ。
“どれどれ・・・”とちょいと道をそれ、田んぼの中を走る農道へと車を走らせてみた。
バッタでも頬張っているのだろうか? 8割方稲刈りの終えた田んぼにはカラスが群がる。
ここはそんな田んぼから遠くに霞むリンゴ園の眺め。
手前には棒掛けの稲が横一列に並び、後方に見える高台のリンゴ園は流れる霧に見え隠れしていた。
山の稜線の見え隠れするこんな空模様もまた良い物だなと思わされた日であった。

モチーフ探しの為の散策。その取材・回想のメモ、そして何より記憶にとどめる為始めたこのブログ。
先の「都会の片隅」を少しお休みし、今の身近なモチーフ、津軽地方を「風の散歩道」と題して始めます。
だいぶ前、津軽地方を中心とした作品で開いた個展「風の散歩道」(風景をもじり“風”)。
その続きとしてこのブログで綴ります。

自身のホームページ「俺のスケッチブック」 こちらもよろしく・・・
 https://www.atoriezero1.jp/